COVID−19

【退院後に肺はボロボロ】でもリハビリしたらちゃんと良くなります!

スポンサーリンク

みなさんこんにちは!

ここまで約400人ほどの

COVID−19患者をみてきましたが、

やはり多くの方は

後遺症を残して退院していきます。

その中でも

やはり1番生活に影響を与えるのは

肺の機能障害でしょう!

在宅酸素両方を導入して

退院される方もいます。

こんな方がいました。

いままでゴルフを生きがいにしてきた!

日常生活に酸素が必要になると

満足にドライバーが振ることができません。

先生どうしましょう・・・。

ってことで今日は

後遺症としての

肺機能障害についてみていきましょう!

スポンサーリンク

感染後の肺は固くなる!

まずはじめに、

COVID−19に感染すると

どんな肺になるかみてみましょう!

画像員:仙台空港クリニック

感染初期は図のAのように

淡いすりガラス影が出現します。

これが、時間が経つと

図のBのように

線維化が進行します。

もともと正常な肺は

みずみずしいスポンジの様で

適度な弾力があります!

これが、COVID−19に感染すると

固くてもろい

乾燥したヘチマの様になります。

スポンサーリンク

労作時に酸素が下がる!

固くなった肺は

酸素を効率的に

取り込むことができなくなります!

特に、動いた時に

それが顕著に現れます!

なので、

じっとしてれば問題ないが

ちょっと動いただけで

すぐに息が切れてしまいます。

私が診療した重症患者の中にも

安静時は問題ないが

労作時に血中酸素濃度が

容易に下がってしまう方がけっこういます。

そういった方は

やむなく

在宅酸素療法を導入して

退院していきます。

スポンサーリンク

リハビリで改善が見込める!

ScienceDirect

ではなにかいい方法はないのか?

あります!

退院後に

呼吸器のリハビリを行うことで

ある程度の呼吸機能は改善します!

こちらの論文は

COVID−19に罹患後に

呼吸器のリハビリを6週間行った場合に

どれくらい呼吸機能が

改善したかを調べた論文です。

結論:めっちゃ改善した!

内容をみてみましょう!

評価項目は以下

  1. FEV1
  2. FVC
  3. FEV1/FVC%
  4. DLCO%
  5. 6-min walk test

難しいと思うのでざっくり

・1〜4は肺機能を評価

・5は6分歩いて心肺機能がどうなるか→持久力を評価

っていう感じです!

結果は図の様になりました。

Intervention:呼吸器リハビリを行った群

Control:なにもしなかった群

グラフでみても、表でみても

Intervention群で圧倒的に数値が改善してます!

これはかなり

効果が期待できそうです!

なので私は

呼吸機能が大幅に低下した方には

積極的にリハビリを

行うようにしています!

今回の論文では

こんなメニューを

行ったようですが、

動画じゃないと

あまりわかりません。

自宅でできる簡単なリハビリとしては

こちらの動画が参考になります!

おすすめアイテムとして

トリフローパワーブリーズがあると

自宅で効率的に

呼吸筋を鍛えることができます!

労作時呼吸苦がある方は

是非購入して呼吸筋を鍛えましょう!

スポンサーリンク

まとめ

  • 感染後の肺は固くなる
  • 労作時に酸素が下がる
  • リハビリで改善が見込める

本日のまとめは以上になります!

コロナは感染しているときだけが

コロナじゃありません!

改善後も後遺症として

襲いかかってきます!

呼吸機能の後遺症は

リハビリで大幅な改善が見込めるので

今現在、労作時呼吸苦がある人は

頑張ってリハビリしましょう!

スポンサーリンク